オオハンゴンソウ、また外来種です。
岩手県に位置する早池峰(はやちね)国定公園で、
人目につきやすく、非常に鮮明で黄色い花びらをつける
キク科の植物「オオハンゴンソウ」が見つかったそうです。
この公園で見つかったという「オオハンゴンソウ」は
特定外来生物に指定されているとのことで、
日本で取り扱う場合には特別な許可が必要になるといいます。
繁殖力が強い植物ゆえに他の植物に影響を及ぼす可能性もあるため、
侵入が確認されれば駆除されるそうです。
繁殖力が強いんじゃあ、結構知らぬ間に
庭に生えてたりとかしそうですね・・